
福寿草をあちこちで見かけるようになりました。でもまだ開いていません。寒そうにしています。

梅 だんだん華やかになってきました

紅梅 花びらの重なりにより紅色(くれないいろ)の変化を楽しむことができます
今日は旅行用の軽くて小さなズームレンズで出かけました。身軽です。
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
福寿草をあちこちで見かけるようになりました。でもまだ開いていません。寒そうにしています。
梅 だんだん華やかになってきました
紅梅 花びらの重なりにより紅色(くれないいろ)の変化を楽しむことができます
今日は旅行用の軽くて小さなズームレンズで出かけました。身軽です。
新緑の瑞泉寺。鶯の声が響き渡ります。
著莪(しゃが)
躑躅
ジャコウアゲハ。この一枚のために何回もシャッターを押しました。フィルム時代には考えられないことです。
クサノオウ
オオイヌノフグリ。紺色のすじ模様が可愛いです。
ちょうど雨が降ってきました。
藤の花が見ごろになりました
躑躅も色鮮やかです
西洋十二単(アジュガ)
光則寺の藤は自然な仕立て。山で見かける藤の花はこんな感じですね。
稚児百合(ちごゆり)
芹葉飛燕草(せりばひえんそう)
今日も雨がちでしたが春の恵みと思いましょう
新緑が眩しい妙本寺
八重桜
紫木蓮
著莪(しゃが)
白山吹
大蔓穂(おおつるぼ)Scilla peruviana
姫空木(ひめうつぎ)
雨が降ったり止んだりの日曜日でした
光則寺の海棠が満開でした。老木ですが今年も見事です。
著莪(しゃが)
三葉躑躅
丹頂草、たぶん
二輪草
光則寺参道の桜も終わりかけ。ちりしく花びらもきれいです。
お隣の長谷寺
散り掛けですがまだまだきれいです
石楠花(しゃくなげ)
紅白咲き分けの桃
木瓜
利休梅
馬酔木
花曇りの春らしい日です