
小紫(こむらさき)がいい色になってきました

白実の小紫(しろみのこむらさき)

吾亦紅(われもこう)

藤房空木(ふじふさうつぎ)

杜鵑(ほととぎす)

岩藤(いわふじ)

青鷺(あおさぎ)
昼から雨が降り気温が一気に下がりました。羽織りものが欲しい季節になりました。
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
小紫(こむらさき)がいい色になってきました
白実の小紫(しろみのこむらさき)
吾亦紅(われもこう)
藤房空木(ふじふさうつぎ)
杜鵑(ほととぎす)
岩藤(いわふじ)
青鷺(あおさぎ)
昼から雨が降り気温が一気に下がりました。羽織りものが欲しい季節になりました。
金木犀(きんもくせい) 甘い香りに満たされます
萩がいっぱいの宝戒寺
桜の木はどんどん秋色になってゆきます
源平池の蓮も秋色に
目には秋色なのに暑いです
日高見せばや、多分
藤袴(ふじばかま) この紫の花を見ると源氏物語を読み返してしまいます
山でコーヒーやカップスープを飲むだけならシングルバーナーでお湯を沸かさなくいてもいいかもしれない、と思って保温性能がいい山用サーモスを試してみたら、意外といけそうです。もちろん調理をするならシングルバーナーです。
秋晴れ(まだ暑いけど)の日曜日、北鎌倉にゆきました。熟れた柿の実は鳥が味見をしたようです。
鵯花(ひよどりばな)
藪蘭(やぶらん)が実をつけていました
酔芙蓉(すいふよう)
太陽が傾いてきて、光の色が秋色に、そして光と影のコントラストが強くなってきました。
秋分の日、瑞泉寺に行ってみました。
秋明菊はまだまだこれから楽しめそうです
芙蓉が出迎えてくれます
ツートーンのおしゃれな萩
雨でより一層きれいです