
福寿草をあちこちで見かけるようになりました。でもまだ開いていません。寒そうにしています。

梅 だんだん華やかになってきました

紅梅 花びらの重なりにより紅色(くれないいろ)の変化を楽しむことができます
今日は旅行用の軽くて小さなズームレンズで出かけました。身軽です。
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
福寿草をあちこちで見かけるようになりました。でもまだ開いていません。寒そうにしています。
梅 だんだん華やかになってきました
紅梅 花びらの重なりにより紅色(くれないいろ)の変化を楽しむことができます
今日は旅行用の軽くて小さなズームレンズで出かけました。身軽です。
万作(まんさく) 春が近づいてくるのを感じさせます
万作の花を撮るために望遠レンズを持ってゆきました
白梅 蕾がたくさん
黄梅
光則寺は蝋梅(ろうばい)が見頃です
昨日からの寒さで水盤に氷が張っています。
新しいカメラにした時に画面の比を 3 :2 にするのを忘れました。最近 4:3 なのはそのためです。でもこれもいい感じなのでしばらくこのまま行こうと思います。
35mm版フィルムは 3:2 なのでデジタルカメラになっても3:2 にしてきました。でも中判フィルムカメラは645を使っていたので 4:3 でも撮っていた事になります。今一番使っているカメラである iPhone で撮れば 4:3 です(4:3 1:1 16:9 と切り替え可能ですが 3:2 はありません)。ちなみに 大判カメラ 8×10 ( 5:4 ) は使ったことがありません。昔アヴェドンのモノクロームのポートレートが好きで大学の卒業アルバムは友人に頼んでライティングを真似てそれっぽく撮ってもらった事を思い出します。
妙本寺の紅梅も満開です
いい香りを漂わせる蝋梅
白梅
元八幡
妙本寺、祖師堂
魚町橋
今日は 18mm 相当の超広角レンズで遊んでみました。元八幡のお堂は意外と小さく、妙本寺の祖師堂はとても大きいものです。
雨でしっとりした空気が心地よい朝、瑞泉寺に行ってみました。白梅
紅梅
蝋梅(ろうばい) 黄に蘇芳(すおう)色が寒い季節の彩りです
真弓(まゆみ)の実がまだきれいな色で残っていました
雨つぶと蝋梅
帰り道、散歩中の友人と偶然会いました。