曼珠沙華の季節

英勝寺 まんじゅしゃげ
英勝寺 まんじゅしゃげ

少し肌寒い朝、ジャケットを羽織って久しぶりに英勝寺に行ってみました。入口に彼岸花満開です、と書いてあります。

英勝寺 まんじゅしゃげ
英勝寺 曼珠沙華

違う角度から、鐘楼をバックに。

英勝寺 曼珠沙華
英勝寺 曼珠沙華

シロバナマンジュシャゲも咲いていました。長らく工事中だった山門が完成していました。

英勝寺 曼珠沙華
英勝寺 曼珠沙華

マクロレンズほど寄る事ができませんがちょっと近付いて。

以前ここはヒガンバナがすごかったのですが一時さびしくなっていました。今年は以前に近い咲き方でした。復活して良かったなあ。ただ一番すごかった時は黒土の、下草や枯葉のない地面から彼岸花だけが咲いているという姿で、それはそれは手入れが大変だったのだろうなと、今になって分かります。咲き方は年によって違いますし今年は長く続いた暑さのせいで木々が早く葉を落としているので地面が露出していないのは仕方ないのだなと思います。手入れも良くされているのは見ればわかります。引き続き名所を続けてほしいなと思います。

川喜多映画記念館 旧和辻邸
川喜多映画記念館 旧和辻邸

川喜多映画記念館の庭園に寄り道したら、特別公開しているというので入ってみました。生まれ育った家に構造が似ていて懐かしく感じました。

川喜多映画記念館 旧和辻邸
川喜多映画記念館 旧和辻邸

この木の柱、ガラスの引き戸、障子、ぐるりと巡らした廊下、この様式は慣れ親しんだものです。

鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮では流鏑馬(やぶさめ)の準備をしていました。源平池の蓮は枯葉になり季節のうつろいを感じます。山も秋色になっています。大銀杏の後継者たちは、陽よけの囲いが外され、まだまだ頑張っています。今年は多くの銀杏が黄葉しないで枯葉になって垂れ下がっています。欅も紅葉しないで枯れている葉っぱが多いように思います。

今日は望遠ズームと50㎜ F1.4相当の標準レンズを持って行きました。デジタルカメラになってから50㎜相当ぴったりの標準レンズが乏しくて、56㎜相当を使ったり、40mm相当を使っていました。40㎜相当は実は好きな画角です(かつてはライツミノルタで40mmのレンズもありました)。フィルムに写っている範囲をすべて使えるわけではなくて、ちょっと狭くなってしまう事は、リバーサルフィルムをマウントしてスライドプロジェクターで映し出したり、印画紙にプリントしたり、あるいはスキャナーで取り込んだりした事がある方ならご存知の事と思います。ですからデジタルカメラになっても56㎜相当は50mmと同じ、40㎜相当でも35mmとそう変わらないと感じていました。ただ今回手に入れたレンズは、フィルムカメラの50㎜レンズで撮って「マウント」ではなく「スリーブ」で現像したリバーサルフィルムをライトテーブルに乗せてルーペで見た時の大きさに相当するのです。これは久しぶりの体験です。もちろんF1.4と言っても撮像素子が小さいのでボケは小さくなります。

それにしてもこの50㎜相当の標準レンズの実力はすごいと思いました。裸電球を撮った写真が御覧の通り緑のゴーストが少しあるだけ。私は保護フィルターをつける派なので、つけなければもっとクリアなのかもしれません。実用上充分すぎますね。ボケもとろけるようだし久しぶりにわくわくするレンズです。ついでですがこのレンズにつけられているSUMMILUXという愛称はF1.4の明るさのレンズにつけられるもので個性を表す物ではありません。一方ライバルだった会社のPLANARとかDISTAGONとかSONNARとかTESSARとかはレンズの構成による個性を示す愛称です。デジタル処理でどうとでもなってしまうこの時代にレンズの味付けが意味を持つのかどうか疑問ですが、少なくともフィルムの時代はずいぶん楽しみがありました。

足早な秋

海蔵寺
海蔵寺

秋晴れの爽やかな朝、海蔵寺に行ってみたらハギはすっかり終わっていて木々の葉が秋色に変化してきているところでした。秋の光の中で赤い実が輝いていました。

浄光明寺 まんじゅしゃげ
浄光明寺 まんじゅしゃげ

浄光明寺に彼岸花を見に行きました。今年もたくさん咲いていました。ちょうど人力車でお嫁さんが白無垢で降り立ったところでした。またぴったりの場所で写真を撮りますね。英勝寺のヒガンバナが復活したかどうかは時間がなくて確かめられませんでした。

 

今日は家電メーカーのデジタルカメラだけで出かけました。ずっと定番だったAPS-cサイズの軽い一眼レフデジタルカメラに手ぶれ補正の付いた望遠ズームの取り合わせをあえて外して、ミラーレス一眼(変な名前ですね)に手ぶれ補正つきの望遠ズームをつけた物を持って行きました。さらに軽くて小さいのでカメラバッグが軽くなってラクチンです。手ぶれ補正は思いのほか強力で実用上問題ありません。ボケの大きさが小さくなってしまうのは撮像素子が小さいので原理的に仕方がありません。ファインダーを見る楽しみが無くなるのは、思っていたほどつらくありませんでした。Powershot Pro 1 という昔使っていたデジタルカメラで慣れているからだと思います。広角用もしばらく封印していた広角専用にしている24mm相当の小さいカメラを持って行きました。この超広角はしばらくぶりなので慣れるまで、ちょっと時間がかかりそうです。

根津美術館に刀を見に行く

根津美術館
根津美術館

用事のついでに久しぶりに根津美術館に行きました。庭園では早めのモミジが秋色になっていました。

根津美術館で刀剣をたくさん見ました。自分の中でまだ整理がついていません。武器として使われた刀剣もありました。これはなじめません。名物として権力者からの賜り物としての刀剣は戦国大名ファンにはたまらない物でしょう。美術工芸品としてもそれなりに美しいものです。これまで鞘やつばの装飾の美しさにはなじみがありました。今回の展示は殆んどが生身の刀剣でした。身を切られたり切ったりすることを抜きにしては見る事ができない美術工芸品とは何だろう、と考えてしまいました。

御伽草子の展示は楽しむ事ができました。

表参道
表参道

錯綜する通り。

台風が通り過ぎた日

横浜で
横浜で

今日は用事があって出かける予定でしたがちょうど台風が通り過ぎる時だったので予定変更。それにしても昼過ぎからものすごい風、そして雨でしたね。夜になり外に出てみると欅並木の大木が何本か倒れていてその撤去作業をしていました。遠くのベイブリッジの様子がいつもと違います。そう、通行止めで車が走っていないのです。電車もとまって大混乱ですね。

上野に彫刻を見に行く

弓を引くヘラクレス 国立西洋美術館
弓を引くヘラクレス 国立西洋美術館

地中海世界に欠乏感があって車をとばして上野まで行きました。大英博物館所蔵のギリシャローマの物が来ているというので気になってはいました。円盤投げは良かったです。外に出ておなじみの弓を引くヘラクレスを見てホッとしました(もちろんギリシャ彫刻は好きです。ルーブルのコレクションやイタリア各地のコレクション、バチカンのコレクション、好きです)。

弓を引くヘラクレス オルセ美術館
弓を引くヘラクレス オルセ美術館

ブールデルさんのこの像は少なくとも8体あるようですね。これはオルセに行った時の写真。

今日は青空が広がり朝8時すぎの首都高湾岸線からは富士山や箱根や丹沢や秩父の山が見えました。朝の東京湾はきらきらと光ってきれいでした。