うれしい春

瑞泉寺 つつじ
瑞泉寺 つつじ

瑞泉寺の上の庭では色鮮やかなツツジが五月の明るい光を予感させます。

瑞泉寺 おおいぬのふぐり
瑞泉寺 おおいぬのふぐり

すみれとともにこの小さな花が好きなのは、僕にとって春の日差しの暖かさの記憶を映像化した、一つの象徴だからかもしれません。

瑞泉寺 シャガ
瑞泉寺 シャガ

細身のシャガ。星のように並んでいます。

瑞泉寺 れんげそう
瑞泉寺 れんげそう

   れんげそう、かな。

瑞泉寺 新緑
瑞泉寺 新緑

キャンドルスタンドのような、空に向かって手を伸ばして踊っているような、緑の重ね色目のような。

タンポポ系

瑞泉寺 たんぽぽ
瑞泉寺 たんぽぽ

久しぶりに暖かい一日、瑞泉寺に草花を探しに行きました。下の庭ではショカッサイ(ハナダイコン、ムラサキハナナ)が咲き乱れ、上の庭ではタンポポ系がいくつかみられました。

瑞泉寺 白いタンポポ
瑞泉寺 白いタンポポ
瑞泉寺 
瑞泉寺 

北鎌倉は春爛漫

浄智寺、ハナズオウ
浄智寺、ハナズオウ
浄智寺の参道ではシャガがたくさん咲いています。境内に入るとハナダイコンとサクラソウ、庭ではハナズオウや牡丹が咲いています。
浄智寺、牡丹
浄智寺、牡丹
茅葺き屋根の建物にこの花の色が控えめでいい感じです。
北鎌倉、山
北鎌倉、山
浄智寺を出て向こう側に目を向けると山がパステル色のモザイクになっていました。
明月院、ミツバツツジとベニシダレ
明月院、ミツバツツジとベニシダレ

明月院の境内は花でいっぱいでした。

鶴岡八幡宮その後

鶴岡八幡宮、源平池
鶴岡八幡宮、源平池

散った桜の花びらが池の水面をゆったりと流れています。

鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮

ぽっかり空いてしまった空間。元々大銀杏があった場所には根っこと思われる部分が、少し西側には幹の部分が植えられていました。

鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮

手前の根っこの部分には小さな緑の芽がいくつか見られました。育ってくれるといいですね。