立春、冷たい雨の日曜日を上野で過ごす

2024.02.04. Ueno
上野

平泉中尊寺の仏像と間近に接することができるのを楽しみにしていました。

2024.02.04. Ueno
上野

中尊寺金色堂の模型。これだけは写真を撮ってもいいよ、という場所です。

2024.02.04. Ueno
上野

内部の構造

高校の修学旅行で東北を巡った時に中尊寺金色堂には驚きました。富があれば文化が栄える、というのは確かですが、でも富があるところならどこでも文化が栄えるのか、というとそうとは限りません。

南青山

2023.11.15. Nezu  Museum
根津美術館

梔子(くちなし)

2023.11.15. Nezu Museum
根津美術館

芒(すすき)と紅葉と六本木ヒルズと。借景としてはちょっと違和感があります。でも都心らしくていいです。

2023.11.15. Nezu Museum
根津美術館

点在する茶室と紅葉。

今日は北宋の書画を見てきたのですが、中国語を話す人たちが熱心に見ていました。神戸の白鶴美術館も好きでチャンスがあれば訪れるのですが、昔の日本の人たちが共感し自分たちの文化にしてきた源流を見ることは楽しいことです。

2023.11.15. Minami Aoyama
南青山
2023.11.15. Blue Note
Blue Note

久しぶりにBlue Noteで音楽を楽しみました。Banksia Trio。疾走することに喜びを覚えるエネルギッシュなトリオ。すごい実力者揃いです。こういうの好きです。でも普段聴くならもっと優しいのがいいなあ。それでBill Evansばかりになってしまうのですね。

音楽を聴くならライブですね。でもいつもライブで聴くことができるわけではないのでオーディオという世界が必要です。オーディオの世界も今変革が起きていてDolby Atmosとか空間オーディオとか、メディアを通しての音楽の表現方法が試されています。自宅ではApple Home Pod2台をApple TV 4Kとペアリングして空間 オーディオに対応しています。確かに臨場感らしいものは感じます。従来の2chステレオのオーソドックスなアンプとスピーカーの組み合わせだと(聞き慣れているので)ホッとします。ただその場にいる感じは空間オーディオが勝ります。だから音楽によって切り替えて楽しんでいます。

Jazzに関して言えばライブとメディアの違いは、もちろんライブでは気分が乗ればグルーブするのでレコーディングとは違う楽しさがあるのですが、聴いた感じの印象ではシンバルの音が違うと思います。学生の時にドラムセットを使わせてもらう機会があって Zildjianのシンバルを叩いたことがあるのですがその音はどんなレコードやCDやデジタルオーディオでも再現できないものだと思いました。ちなみに今日のドラムセットのシンバルはISTANBULでした。

谷中散歩

2019.09.16. Ueno
上野

上野で印象派のコレクションと奈良の仏像を見て谷中まで歩きました。東京芸術大学の素敵な建物。

2019.09.16. Ueno
上野

古い門が新しい建物と合体しています。

2019.09.16. Ueno Sakuragi
上野桜木

言問通りの上野桜木交差点。

2019.09.16. Yanaka Ginza
谷中銀座

夕やけだんだんから谷中銀座を見ると人がいっぱい。こういう階段がある街はいいですね。

目黒川に桜を見に行く

目黒川、東京都
目黒川、東京都

中目黒に用事があり、ついでに目黒川の桜を見にゆきました。まだ満開ではありませんがなかなかきれいでした。夕方で日陰なのでちょっと暗めに写っています。

目黒川、東京都
目黒川、東京都

川の両側に道があり、所々に橋があって、川の桜と道の桜と両方楽しむことができます。

目黒川、東京都
目黒川、東京都

まだ蕾がたくさんついています。これから満開になって、川面に花びらが散るようになると更に美しくなります。

目黒川、東京都
目黒川、東京都

夜が近づき提灯の火が灯る頃、すごい人混みでした。

目黒川、東京都
目黒川、東京都

隈研吾さん設計の新しいスタバ。「”宙に浮く”特別なプランター」が見えます。テラスから見下ろしたらきれいだろうな。でもすごい行列でした。

今日のカメラは持っていて苦にならないGRⅢ。ファインダーをのぞいてじっくり撮るいつものカメラに比べて軽快ですが、意図的な構図やピント位置に関しては失敗が多くなります。でもまあいい感じです。

ヴィスコンティを観にゆく

東京、恵比寿
東京、恵比寿

ヴィスコンティの「山猫」がデジタルリマスターで上映されるので観てきました。東京都写真美術館の入り口で。

東京、恵比寿
東京、恵比寿

この建物も古くなってきて雰囲気が出てきましたね。

東京、恵比寿
東京、恵比寿

恵比寿から代官山まで散歩しました。

東京、代官山
東京、代官山

面白い店がたくさんあって楽しいです。

東京、代官山
東京、代官山

居心地の良い空間です。

今日は軽くて小さなGRⅢを持って行ってみました。28mm相当の単焦点ですからスナップが主になります。こんなに小さくてもAPS-Cサイズのセンサーなので画質が良いと思いました。