
豪雨の合間の瑞泉寺 芙蓉(ふよう)

ランタナ

槿(むくげ)

槿(むくげ)
瑞泉寺をでたらまた豪雨になりました
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
豪雨の合間の瑞泉寺 芙蓉(ふよう)
ランタナ
槿(むくげ)
槿(むくげ)
瑞泉寺をでたらまた豪雨になりました
百日紅(さるすべり) いろいろな種類が咲いて見事です
睡蓮(すいれん)
蓮の実 きれいな花のあとはシャワーヘッドのような姿
スコールのような雨の後は蓮の葉に水滴のお化粧
檜扇(ひおうぎ) 種になっていますが花もまだ咲いています
塩辛蜻蛉(しおからとんぼ)
擬宝珠(ぎぼうし) ストライプがおしゃれです
今日は突然バケツをひっくり返したような雨が降ったり陽がさして暑くなったりの繰り返しでした。こんなに普通のことになってきたのでゲリラ豪雨とかじゃなくてもっと素敵な名前がつくといいですね。
源平池の蓮の花がいい香りです
いちめん蓮でうめつくされています
白と赤、仲良く並んでいます
丸葉岳蕗(まるばだけぶき) 蓼科、御泉水で
高見石から白駒池を見る
山に雲がかからず八ヶ岳全体が見えるのは珍しいです
いつの間にか美味しいパン屋さんがたくさんできていてびっくりしました
百日紅(さるすべり)
撫子(なでしこ) 東慶寺門前で
柳花笠(やなぎはながさ)、多分
ものすごく暑いので歩いている人は外国語を話す人たちばかりです