急に湿度が高くなり

2025.05.18. Hasedera
長谷寺

菖蒲(しょうぶ)

2025.05.18. Hasedera
長谷寺

新緑に水音が爽やかです

2025.05.18. Hasedera
長谷寺

八重の空木(うつぎ)

2025.05.18. Hasedera
長谷寺

雪の下(ゆきのした)

2025.05.18. Kosokuji
光則寺

光則寺の紫陽花コレクションが始まりました

2025.05.18. Kosokuji
光則寺

姫緋扇(ひめひおうぎ)

2025.05.18. Kosokuji
光則寺

時計草(とけいそう)

北鎌倉、木に咲く花

2025.05.11. Meigetuin
明月院

山法師(やまぼうし)

2025.05.11. Meigetuin
明月院

夏蝋梅(なつろうばい)。早春の蝋梅(ろうばい)とはずいぶん姿が違いますが、実の形は似ています。

2025.05.11. Meigetuin
明月院

朴の木(ほおのき)。Magnolia(マグノリア)の仲間です。葉っぱが大きいのでお皿にしたりします。

2025.05.11. Jochiji
浄智寺

白雲木(はくうんぼく)。ほとんど散ってしまって木の根元には花びらの絨毯が広がっていました。

2025.05.11. Jochiji
浄智寺

待宵草(まつよいぐさ)。宵を待つ花、なんて素敵な名前なのでしょう。

2025.05.11. Jochiji
浄智寺

小さな金盞花(きんせんか)、カレンデュラ。花びらの先っぽの意匠がいい感じです。

里山に望遠ズームを持ってゆく

2025.05.05. Yokohama
横浜

新緑のダンス

2025.05.05. Yokohama
横浜

二人静(ふたりしずか)

2025.05.05. Yokohama
横浜

画眉鳥(がびちょう)。人が近づいても遠くには逃げません。美しい声ですが声量が大きすぎです。他の鳥の鳴き真似をします。今は鶯の真似をしています。最近急速に増えています。

2025.05.05. Yokohama
横浜

蓼(たで)酸葉(すいば)かな?

2025.05.05. Yokohama
横浜

ほとばしる、藪手毬(やぶでまり)

2025.05.05. Yokohama
横浜

新緑が嬉しい

2025.05.05. Yokohama
横浜

河骨(こうほね)

里山の散歩に望遠ズームを持って行ってみました。対象を浮かび上がらせるためにはとても便利な道具ですが、こればかり使っているとちっとも上達しないので封印しています。でもたまに使うとこれでしか得られないものを得ることができます。