
寒さが増した日曜日、八幡さまの紅葉もきれいになりました。

朱色と橙が合わさってより華やかに見えます。東北の鮮やかな紅葉を思い出します。

葉っぱに葉っぱの影が映っています。

大銀杏の後継者たち。少し黄葉しています。

赤い実のたれている姿が面白いですね。

秋色がうれしい季節です。

妙本寺も少し紅葉していました。
出掛けた時には7℃、冬の装備で出かけました。ダウンコートにマフラーと手袋。たくさん歩いているうちに急に体温があがって、マフラーをとり、コートの前をあけて、それでも暑く感じるようになりました。でも温度計を見ると8℃でした。
神奈川県立近代美術館鎌倉について調べたら2016年に土地使用の期限が切れるので建築家の人たちが陳情書を出している事が分かりました。コルビジュの流れをくむ近代建築として(また世界でも3番目の近代美術館と書いてありました)価値があるとのことです。私にとっては身近な美術館であり学生の頃の思い出の場所でもあります。鎌倉が文化都市である証の一つでもあると思っています。政令指定都市の仕組みのおかげで神奈川県が貧乏なのはわかりますが、鎌倉別館だけだと文化都市にはちょっと弱いと思います。駅周辺で近代美術館のクリアファイルを配っている人が複数いましたがこの関係だったのかもしれません。