
冬晴れの日曜日、北鎌倉を歩きました。

水仙が咲いてきました


おだやかな冬の日です

明月院のひだまりで。蝋梅が咲き始めています。

クロガネモチ、多分

秋明菊が綿毛になっていました

藤袴

蝋梅
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
冬晴れの日曜日、北鎌倉を歩きました。
水仙が咲いてきました
おだやかな冬の日です
明月院のひだまりで。蝋梅が咲き始めています。
クロガネモチ、多分
秋明菊が綿毛になっていました
藤袴
蝋梅
よく晴れた冬の朝、静かな光則寺で時を過ごしました。
いろいろな草木が穏やかに色を変えています。
凝縮された自然がこのお寺の魅力です
冬の真っ直ぐな日差しが万両の深い赤を見せてくれます
今年は紅葉が鮮やかでした
zoom や Google meet でおしゃべりするのですが、背景のことや光の当たり方のことを考えて家の中でいい場所を探します。そこに机があるとは限らないのでパソコンやタブレット、スマホをどこでも置けるようなものはないかと考えました。我が家には写真用の三脚があるのでそれを脚にしてパソコンなら板に乗せ、タブレットならアダプターをつけて使っています。
霜が降りる寒い朝、瑞泉寺に行きました。
朝日がさす前の山門。ハイキーで
徐々に陽がさしてきます
少し待てばいい光になりそうでしたが、寒いです
背が高い木に陽がさし始めて
山の木は力強く感じます
妙本寺も紅葉がきれいです。
背が高い木の紅葉は幹の陰になったところが独特のきれいさがあります。背の高い木ばかりの獅子舞は今頃きれいでしょうか。山深いのでなかなか行けません。
今年はどこもきれいです
街角の紅葉
寒い日が続くのできれいに紅葉しているかもしれないと思って北鎌倉に行ってみました。明月院本堂後庭園はとてもきれいでした。
午前中の光で裏紅葉がきれいです
今日は明月院の紅葉を堪能できました
東慶寺のひだまりの蝋梅が少しだけ咲いていました