
雨が降る北鎌倉を歩きました。

銀杏がきれいです

まだ見頃には早いのですが、明月院本堂後庭園に入ってみました。

これはこれでいい感じです


山あいに広がった空間、それが魅力です

緑と黄色が混在してきれいです

雨も悪くないな、と思います

北鎌倉駅を降りてすぐの円覚寺山門前。

静かさと華やかさと

東慶寺山門前のこの木は黄葉が混在しています

北鎌倉はもう見頃に入ったと言っていいのだと思います
急に寒い雨になりました。でも鮮やかな色を楽しむ事ができます。
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
雨が降る北鎌倉を歩きました。
銀杏がきれいです
まだ見頃には早いのですが、明月院本堂後庭園に入ってみました。
これはこれでいい感じです
山あいに広がった空間、それが魅力です
緑と黄色が混在してきれいです
雨も悪くないな、と思います
北鎌倉駅を降りてすぐの円覚寺山門前。
静かさと華やかさと
東慶寺山門前のこの木は黄葉が混在しています
北鎌倉はもう見頃に入ったと言っていいのだと思います
急に寒い雨になりました。でも鮮やかな色を楽しむ事ができます。
青空が広がった午前中、光則寺にゆきました。藤袴の花が綿毛になっていました。
右近の橘。主役から見て右なので本堂に向かって左側にあります。お雛様を飾る時には左橘と言いながら置きますね。妙本寺にも右近の橘があります。所々食べた痕跡があります。鳥でしょうか。
オオモミジがいい色になっています
千両の色違いが並んでいます
鎌倉の紅葉は多くの木がこんな感じです
海辺を歩いてみました。稲村ヶ崎に向かいます。
今日は富士山は見えませんでした
この看板も古いですね。年代物の案内板は小袋谷踏切の手前にありましたが最近見なくなりました。朝比奈峠にはまだあります。
最近持ち歩いているのは 24-90mm 相当 F4 の軽くて小さなズームレンズです。ずっと使っていた 24-120mm 相当 F2.8-4 のレンズと重さは少ししか違わないのですが小さいので持ち歩いた時の感じがかなり楽になりました。ただ、もともと 135mm が好きだったこともあって、望遠側が 90mm 相当だとちょっと物足りない事が多くなります。
秋晴れの気持ちが良い日曜日、大町を歩きました。浜菊
櫨の木はすっかり赤くなっています
川面に映る紅葉
八手の花。近づいて見るときらきらしてきれいです。
冬を彩る椿が咲き始めました。
今日は暖かくて少し汗ばむぐらいでした。
穏やかな秋の朝、葉山に行ってみました。秋色になった木々で賑やかな大峰山(三ヶ岡山)
今日の海は穏やかでした
長らく源平池のほとりにいたこのジャコメッティ風の「人」はこんなところで海を見ていたのでした。お久しぶりです。
今日は軽くて小さいGRⅢを持って行きました。Fnボタンにクロップを割り当てると28,35,50mmとレンズを取り替える感じにできます。
皇帝ダリア。この季節の花として見慣れてきました。
黄葉がきれいです
花の中心から周辺にかけてのグラデーションがきれいです
曖昧な色ですがいろいろな色が混ざって今の季節らしいと思います
アオキの実が色づき始めていました
まだ目には見えませんが冬の気配を感じます