雨の大町

2025.03.12. Daigyoji
大功寺

木瓜(ぼけ)

2025.03.12. Daigyoji
大功寺

蕗の薹(ふきのとう)

2025.03.12. Daigyoji
大功寺

黄梅(おうばい)

2025.03.12.  Hongakuji
本覚寺

早咲きの桜

あいにくの雨ですが小町通りの友人宅に向かう前にちょっと大町を歩きました。今日のカメラはGRⅢ。とりあえずカバンに入れるカメラとしては小さくて軽くて助かります。

久しぶりに駅前の島森書店に寄ってみました。本屋さんで立ち読みしたり、文房具を買うのが楽しみだった頃とあまり変わっていないことに驚きます。鎌倉保健所で免許状を受け取りその帰り道に島森でコピーしたことを思い出します。

春の雨と里山

2025.03.05. Yokohama
横浜

新緑の形も色々あります

2025.03.05. Yokohama
横浜

木の花は緑色で目立たないことがあります。オニシバリ。

2025.03.05. Yokohama
横浜
2025.03.05. Yokohama
横浜

これはちょっときれい

2025.03.05. Yokohama
横浜

ノシランの青い実がまだ残っています

2025.03.05. Yokohama
横浜

これも新緑の形ですね

2025.03.05. Yokohama
横浜

雨のおかげで全く違う表情を見せてくれます

雨の日にカメラを持って散歩するのが好きです。雪ほどドラマチックではないけれど、雨はマットな光の中で、いろいろなものが独特の表情を見せてくれます。

 午前中は用事があったので夕方いつもの散歩道を歩きました。カメラはいつもの防塵防滴で、軽くて小さくて手ぶれ補正がちゃんと効いて思ったところにピントがあうマイクロフォーサーズ。学生の時にアルバイトをして買った一眼レフカメラOM-1Nの末裔です。

八幡宮も梅

2025.02.02. Turugaoka Hachimangu
鶴岡八幡宮

雨の日曜日、せっかく咲いた紅梅が寒そうです

2025.02.02. Turugaoka Hachimangu
鶴岡八幡宮

白梅も雨に濡れています

雪にならなくてよかったです。牡丹(ぼたん)が見頃と書いてありましたが、寒いので早々に帰ることにしました。

冷たい雨の北鎌倉

2024.11.20. Meigetuin
明月院

紅葉は早めの木と遅めの木があるのですがこれは早めの木。鎌倉の紅葉はまだまだこれからです。

2024.11.20. Jyochoji
浄智寺

黄葉(黄色系)はこの寒さで色を変えてきています

2024.11.20. Meigetuin
浄智寺

櫨の木(はぜのき)は北鎌倉の方が早いようです