冬木立(ふゆこだち) 日没の空の色の変化が好きです
カテゴリー: 横浜
初天園
のんびりしたお正月を東京で過ごしてきましたが、日常生活に戻ってきました。里山を歩くとホッとします。椿(つばき)冬の楽しみ。
莢蒾(かまずみ)鳥に食べられなかった実がしぼんできていました
こちらは野葡萄(のぶどう)、「ほしのぶどう」ですね
夕映の山。少し日がのびてきました。
榛の木(はんのき)夕日に赤く染まっています
今年初めて天園まで歩きました。山道を歩くと自分に戻っていきます。都会でしか得られないものはたくさんありますが、帰ってゆくところは田舎がいいなあ。
むかしコモ湖に何泊かしてからレンタカーでミラノに向かう時、高速道路の入り口が湖からすぐのところにあってそれに乗るとミラノはすぐ。コモ湖に住んでミラノで働く人たちが羨ましいな、と思いました。
横浜みなとみらい
横浜みなとみらい。iPhoneで。
横浜のライトアップを見にゆきましたがちょうど良いタイミングに一番きれいに見える場所にいることは難しいなと思いました。結局いつもの感じしか撮影できませんでした。何しろ風が冷たくてじっとしていることができません。
金木犀
金木犀(きんもくせい) いい香りが漂います
近づいて一つの花を見た時に、その構造のシンプルさにはいつも驚かされます
秋の薔薇を横浜に見にゆく
秋咲きの薔薇はどんなだろう、と思って、いつもなら鎌倉文学館にゆくところですが2026年までお休みなので横浜のこども植物園に行ってみました。
春に比べると少し寂しいですがきれいに咲いています
薔薇(ばら)の実、いろいろ。3枚目の小さいのは野薔薇(のばら)
ミューレンベルギア カピラリス
旱蓮木(かんれんぼく)の実
毛朝鮮朝顔(けちょうせんあさがお)の実
デイゴ
普段見ることができない植物をいろいろ見ることができました