
雨と風と蒸し暑さという三重苦の中、そろそろ咲いているかな、と思って英勝寺に行ってみました。曼珠沙華(まんじゅしゃげ)

白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)

これからまだまだ咲いてきそうです

萩(はぎ)もいい感じに垂れています

鐘楼をバックに。無理な姿勢だったので構図がいまひとつです。風で花は揺れるし。
でも花に風も嫌いじゃありません。風のリズムを感じて待っていれば必ずシャッターを押す時が来ます。
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
雨と風と蒸し暑さという三重苦の中、そろそろ咲いているかな、と思って英勝寺に行ってみました。曼珠沙華(まんじゅしゃげ)
白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)
これからまだまだ咲いてきそうです
萩(はぎ)もいい感じに垂れています
鐘楼をバックに。無理な姿勢だったので構図がいまひとつです。風で花は揺れるし。
でも花に風も嫌いじゃありません。風のリズムを感じて待っていれば必ずシャッターを押す時が来ます。
花虎の尾(はなとらのお) 近寄ればみんなニコニコしているみたい
秋明菊(しゅうめいぎく)
芙蓉(ふよう) 急に降り出した雨でお化粧です
薮蘭(やぶらん)の実は緑色
枝垂紅葉(しだれもみじ)、多分。雨にぬれてきれいです
秋はお祭りの季節。八幡宮の二の鳥居でも準備が進んでいました。あちこちからお囃子(おはやし)が聞こえたり太鼓の音が聞こえたりお神輿(おみこし)に遭遇したりします。
いつも静かな光則寺。白い秋海棠(しゅうかいどう)がきれいです
この季節の花、松虫花(まつむしばな)
藤袴(ふじばかま)
野萱草(のかんぞう) 秋の斜めの光にいい感じです
水引(みずひき)
道端にかわいい花。チェリーセージ、かな?
緑色の背景にこのマゼンタは苦手なようです。フォトショで飽和した色をなんとかできないのかとやってみましたがダメでした。まるでスマホで撮ったような画像です。重いカメラなのに。
まだまだ暑いです。帰り道、お店で帽子を試着する外国から旅行に来たと思われるご婦人を目撃しました。日傘の方がいいですよ、日本では。
本覚寺の百日紅(さるすべり)が見頃でした。
花縮砂(はなしゅくしゃ) ジンジャーリリー いい香りが漂っています。お風呂場のMolton Brownの香りです。
晩夏のルドベキア
酔芙蓉(すいふよう)
秋明菊(しゅうめいぎく) 秋の花に晩夏の光は強すぎですね
小紫式部(こむらさきしきぶ) 秋のリトマス試験紙
晩夏は物悲しい季節でしたが、気候帯が変わってしまった今は暑くてそれどころではありません。でも植物は季節を知らせてくれます。
トレニア、花瓜草(はなうりぐさ)なんとなく可愛いです
白粉花(おしろいばな) 夕化粧(ゆうげしょう) 夕方から夜にかけて咲く花なので午前中にはまだ開いていません。
百日紅(さるすべり) 暑さの中でますます元気です
いつものジャムが少なくなってきたので裏駅のスーパーに行きました。レジの人が丁寧だけどゆっくりだなあ、と思ったら研修中のバッジをつけていました。誰でも初めの一歩があって大変だけど負けないでね、と思いました。