
新しくきれいになった川喜多邸の板塀の前を歩いて踏切を渡るとそこが寿福寺です。参道の石畳を歩いてゆくとそこだけ陽の光が射して赤い実が輝いていました。

右に左に家々の庭で紅葉するもみじを見ながら海蔵寺に行くと椿が咲いていました。椿がきれいに咲き始めると冬なんだなと感じます。
海蔵寺から亀ヶ谷の切通しを抜けて長寿寺に寄りました。非公開の庭園を外から見ます。喫茶店でホッとしてから帰りました。
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
雨上がりの朝、石段を登ってゆくと山門の向こうに黄八丈の色が出迎えてくれました。
黄色いモミジがいっとき空間を支配しています。
南天の実が庭の一角を飾ります。
暖かかった去年に比べて今年は紅葉が早いように感じます。もちろんモミジやカエデは品種や個体差があって早く色が変わるものがあります。
足元を見ると落ち葉のコンポジション。
自宅近くの欅並木はもう終わりに近づいています。今年は晩秋と初冬のうつろいが早いようです。
自宅の窓から初めて見ました。これまでは上野から見たり、レインボーブリッジの上から見たりでした。冬になって空気が澄んでくるともっとよく見えてくるでしょう。