
妙本寺に凌霄花(のうぜんかずら)を見に行きました

日当たりの良い方は今が見頃です。もう一本のペアはこれから。

夏の日差しが似合う花です

インド浜木綿(いんどはまゆう、ピンクの筋がないのでアフリカ浜木綿らしいのですが)

インド浜木綿(いんどはまゆう)
今日は蒸し暑く、日傘が心地よかったです
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
妙本寺に凌霄花(のうぜんかずら)を見に行きました
日当たりの良い方は今が見頃です。もう一本のペアはこれから。
夏の日差しが似合う花です
インド浜木綿(いんどはまゆう、ピンクの筋がないのでアフリカ浜木綿らしいのですが)
インド浜木綿(いんどはまゆう)
今日は蒸し暑く、日傘が心地よかったです
街のあちこちで見かけるようになった凌霄花(のうぜんかずら)
朝早くから人でいっぱいの明月院。まだきれいです。
浄智寺山門前の擬宝珠(ぎぼうし)
ちょっと変わったアガパンサスが咲いていました
忘れ草(甘草) これも鮮やかな色ですね
八重の睡蓮 ちょっとくどい感じがします
釣船草だと思いますが配色が素敵です
ごった返す長谷寺から静かな光則寺に移動します。長谷寺の紫陽花の小道は別料金になって少し落ち着いたようです。
本堂前の半夏生(はんげしょう)がきれいでした
甘い香りはどこからだろう、と見まわすと、これこれ、梔子(くちなし)です
大きな木の高いところに白い大きな花。泰山木(たいさんぼく)
擬宝珠(ぎぼうし)
夏らしい花が増えてきました。陽射しも強いしもうすぐ夏休みという気分になりますね。学生時代は遠い昔なのに。
大学生の時にRay BanのCARAVANを買ってから、サングラスはずっとRay Ban です。チャチに見えるのに長く使っても壊れないし(スキーで散々転びましたが壊れません)デザインも基本変わりません。若い時はティアドロップ型のAVIATORでも何とかなりましたが歳をとったのでCOCKPITという少しおとなしいものにしました。最近はROUND METALも使っています。
姫檜扇水仙(ひめひおうぎずいせん) 緑にオレンジが素敵です
爆蘭(はぜらん) 赤い実とかわいい花が空間を支配します
アガパンサスが咲き始めました
房藤空木(ふさふじうつぎ)
ストケシア
渦紫陽花(うずあじさい)
白山吹(しろやまぶき)
萩(はぎ)
雨の瑞泉寺に未央柳(びようやなぎ)と紫陽花を見にゆきました
雨の紫陽花が好きです
金糸梅(きんしばい)
半夏生(はんげしょう)
雨には雨の楽しみがあります