
銀竜草(ギンリョウソウ)
ギンリョウソウが咲いていたよ、と友人が教えてくれたのでこれは見にゆかなくては、と雨の中出かけました。カレンダーを見たら今日しか行けないので。

こんな感じの雨と靄(もや)の中、ぬかるみ用のトレッキングシューズとトレッキングアンブレラで歩きなれた山道を進みます。教えてもらった場所にまだ咲いていました。よかった。
鎌倉市内ではまだ見た事がありません
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
銀竜草(ギンリョウソウ)
ギンリョウソウが咲いていたよ、と友人が教えてくれたのでこれは見にゆかなくては、と雨の中出かけました。カレンダーを見たら今日しか行けないので。
こんな感じの雨と靄(もや)の中、ぬかるみ用のトレッキングシューズとトレッキングアンブレラで歩きなれた山道を進みます。教えてもらった場所にまだ咲いていました。よかった。
鎌倉市内ではまだ見た事がありません
紫陽花がちらほらと咲き始めました。まだまだこれからですが。
紫陽花の種類がずいぶん増えて嬉しいですね。
東慶寺の額紫陽花
姫檜扇(ひめひおうぎ)
クレマチス
紫陽花の季節の始まりです
えごの木
雪の下
匂蕃茉莉(においばんまつり)
都忘れ
光則寺の鉢植えの紫陽花が咲き始めました
唐種招霊(からたねおがたま)
時計草
橘(たちばな) 花散里はこの香りが満ちていたのですね
紅枝垂れ桜が見事でした。明月院
新緑も輝いています
たまたま看板にいたので見つけた蛾。調べたらライムフォークモスみたいですが、外来種ですね。
花大根
花蘇芳
著莪(しゃが)
蓮華草
八重の山吹
赤芽柏(あかめがしわ)
郁子(むべ)
池子に行ってみました。白鷺が悠々と飛んでいました。サンクチュアリの池で。
ひだまりのおおいぬのふぐり
たねつけばな
米国製の消火栓
シロウリガイの化石。天園でも見ることができます。
子供の頃、朝比奈峠の奥に行くと立ち入り禁止の区域があってその向こうが池子の弾薬庫の跡でした。戦後アメリカ軍の管理となり住宅になっていましたがその一部が返還されて公園になっています。