
瑞泉寺ではいろいろな種類の紫陽花(あじさい)を楽しむことができます





新緑が眩しい朝

紫露草(むらさきつゆくさ)
もう紫陽花の季節になりました。
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
瑞泉寺ではいろいろな種類の紫陽花(あじさい)を楽しむことができます
新緑が眩しい朝
紫露草(むらさきつゆくさ)
もう紫陽花の季節になりました。
明月院後庭園の菖蒲が咲き始めました
紫陽花もちらほら咲き始めました
躑躅(つつじ)
岩煙草(いわたばこ)
東慶寺の岩煙草の崖は岩煙草以外の草が多くなり以前のようないちめんの岩煙草ではなくなりました。自然な姿に戻った、ということなのだと思います。撮影禁止は考え方の一つ、ということなのでしょう。
岩絡み(いわがらみ)
金糸梅(きんしばい)
紫露草(むらさきつゆくさ)
名前不明 黄菅?カンゾウにしては花びらの幅があるし
ブラシの木
紫陽花が少しずつ咲いてきました
萩が咲き始めました
玉紫陽花(たまあじさい)
秋桜(コスモス)
牡丹臭木(ぼたんくさぎ)
藪蘭(やぶらん)
今日は古い標準レンズで撮ってみました。EF50mm F1.4 USM ガラスの塊です。F2ではボケがきれいに滲んで独特の雰囲気が出るしF4では自然なボケで立体感が出ます。私にとって50mmはポートレートレンズなので花を撮る時には出番がありません。あまり寄れないし。でも久しぶりに使ってみたら新鮮でした。
レンズにはそれぞれ個性があって面白いのですが、その個性を生かそうとするとそれが際立つような被写体を探すことになって、自分の表現から離れてしまうことがあります。気をつけないと。
秋海棠(しゅうかいどう)きれいにしつらえてあります
秋明菊(しゅうめいぎく) これからたくさん咲いてきそうです
玉紫陽花(たまあじさい)
芙蓉(ふよう)
馬酔木(あせび、あしび)の花芽