水の花の季節

鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮

源平池に行ってみたらもう蓮の花が咲き始めていました。

鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮

蕾がたくさんあります。

鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮

七夕の飾りつけもすっかり定着しましたね。

宝戒寺
宝戒寺

宝戒寺の参道は木漏れ日の道になっていました。暑い日だったので木陰がありがたく感じます。

宝戒寺
宝戒寺

睡蓮。

宝戒寺
宝戒寺

モントブレチアも見頃です。

7月に入り蒸し暑い日が続きます。

雨が似合う花

北鎌倉
北鎌倉

小雨の中、北鎌倉を歩きました。ちょうどネムノキの花がきれいでした。

北鎌倉
北鎌倉

明月院に向かう道の途中のこの木は低い位置に花が咲いているのですぐ近くで見ることができます。北鎌倉では浄智寺に一本、東慶寺の山門の右側に一本大きな木があり、明月院の入り口にも小さな木があります。小雨だったので霧吹きで水をつけたような感じできれいです。

明月院
明月院

雨のノウゼンカズラがひときわきれいでした。

明月院
明月院

雨に濡れてまるで螺鈿細工のように玉虫色に輝いています。紫陽花はもうだいぶ終わりに近づいています。

東慶寺
東慶寺

東慶寺の本堂前の空間はその季節季節で色々な花が一面に咲きますが、今はネジバナが空間を占めています。百人一首に出てくるモジズリというのはこれのことだそうです。

 

オレンジ色の花の季節

海蔵寺
海蔵寺

曇りがちの日曜日、扇ガ谷に行きました。モントブレチア、海蔵寺の山門脇で。

海蔵寺
海蔵寺

目立たない所に百合がきれいでした。

海蔵寺
海蔵寺

ノウゼンカズラが咲き始めました。

海蔵寺
海蔵寺

桔梗がこれからたくさん咲いてきそうです。

浄光明寺
浄光明寺

泰山木の花がちょうど咲いていました。ほのかですが良い香りです。

浄光明寺
浄光明寺

ヤブカンゾウ

浄光明寺
浄光明寺

こきむらさきを所々帯びているこの咲き方がいい感じです。

晩夏の色、初秋の色

常栄寺
常栄寺

8月最後の、雨の日曜日、大町を歩きました。小さな花がいっぱいで空間を一つ作っています。

常栄寺
常栄寺

よく見ると小さな花が並んでいます。ヌスビトハギ。これの実もひっつきむしです。ぼたもち寺常栄寺で。

妙本寺
妙本寺

妙本寺の山奥の雰囲気の山道を歩いて行くと夏の終わりの雨が降るのが見えます。

妙本寺
妙本寺

涼しくなってから咲いたノウゼンカズラはいくらか色が濃くなっています。

大功寺
大功寺

おんめさま大功寺に行ったらワレモコウが咲いていました。もはや秋色です。

大功寺
大功寺

紅色のシュウメイギクも咲き始めていました。

大功寺
大功寺

この対称ではない散文的な咲き方が夏の終わりから秋のはじめへの移り変わりの気分にあっているような気がします。

大功寺
大功寺

キンシバイは初夏の花ですが、綺麗に咲いていました。

大功寺
大功寺

小さな花が咲いていました。オミナエシとも少し違うし。こういう小さな花が咲いてくると秋を感じます。

大功寺
大功寺

紫の色素がだんだん染みて行くように、根元から枝先に順に色が濃くなって行くムラサキシキブ。秋の初めの砂時計ですね。

雨といえば雨用カメラバッグを使っていたこともありましたが、最近はGREGORYのプルダウントートで済ませています。旅行の時もこれです。なにしろたくさん荷物が入るので助かります。カメラは広角標準系と望遠マクロをつけた2台なので肩にかけた時につらくないようにGELTRONというクッション兼滑り止めの大きいのをつけています。ずたぶくろ系なので高価なものが入っているようには見えないので海外旅行でも安心です。

大雨の後

瑞泉寺
瑞泉寺

台風の影響で大雨が降った後の昼前、瑞泉寺に行きました。本堂の前では白いフヨウが咲いています。

瑞泉寺
瑞泉寺

下の庭園では白いムクゲが咲いていました。

瑞泉寺
瑞泉寺

キンミズヒキがたくさん咲いていました。実は服にくっつきます。

瑞泉寺
瑞泉寺

シュウメイギクが早くも咲き始めていました。手前は赤のミズヒキ。

台風の影響で昨日今日と気温が下がりました。過ごしやすいのですが体がびっくりしています。