
華やかに仕立てられた白梅

明るいピンク色が曇り空を明るくします


紅梅もいろいろですね
華やかに仕立てられた白梅
明るいピンク色が曇り空を明るくします
紅梅もいろいろですね
水仙
椿
万作
Apple Watch で心電図のモニターがとれるようになったので早速ダウンロードして試してみました。思っていたよりもきれいに記録できます。利用範囲はものすごく限られますが、とりあえず記録が取れるということが、大きな進歩だと思いました。
寒い日が続くのできれいに紅葉しているかもしれないと思って北鎌倉に行ってみました。明月院本堂後庭園はとてもきれいでした。
午前中の光で裏紅葉がきれいです
今日は明月院の紅葉を堪能できました
東慶寺のひだまりの蝋梅が少しだけ咲いていました
青空が広がった午前中、光則寺にゆきました。藤袴の花が綿毛になっていました。
右近の橘。主役から見て右なので本堂に向かって左側にあります。お雛様を飾る時には左橘と言いながら置きますね。妙本寺にも右近の橘があります。所々食べた痕跡があります。鳥でしょうか。
オオモミジがいい色になっています
千両の色違いが並んでいます
鎌倉の紅葉は多くの木がこんな感じです
海辺を歩いてみました。稲村ヶ崎に向かいます。
今日は富士山は見えませんでした
この看板も古いですね。年代物の案内板は小袋谷踏切の手前にありましたが最近見なくなりました。朝比奈峠にはまだあります。
最近持ち歩いているのは 24-90mm 相当 F4 の軽くて小さなズームレンズです。ずっと使っていた 24-120mm 相当 F2.8-4 のレンズと重さは少ししか違わないのですが小さいので持ち歩いた時の感じがかなり楽になりました。ただ、もともと 135mm が好きだったこともあって、望遠側が 90mm 相当だとちょっと物足りない事が多くなります。
地味な色合いの藤袴に鮮やかな蝶
ホトトギスが咲き始めていました。
白い水引はよく見ると紅をさしています。
柏葉紫陽花がいい色になっていました。
水辺の水引。なかなか全体像を見る事ができないのですがこうして見ると焚き火を連想させますね。
小さな花に黄色の蝶
Google Lensによればショウジョウソウ。長谷寺の参道で。葉っぱがオレンジ色になるのも面白いし葉っぱの形もいいですね。
朝から涼しい風が吹いて昼から雨になりました。