
雨の予報でしたが北鎌倉に散歩にゆきました。玉紫陽花。

まだ蝉が鳴いていますが虫の声も聞こえます。

秋海棠の小道も賑やかになりました。

白い秋海棠も植えてあります。

萩もだいぶ咲いてきました。
植物は秋らしくなってきたのに、まだまだ暑いです。
雨の予報でしたが北鎌倉に散歩にゆきました。玉紫陽花。
まだ蝉が鳴いていますが虫の声も聞こえます。
秋海棠の小道も賑やかになりました。
白い秋海棠も植えてあります。
萩もだいぶ咲いてきました。
植物は秋らしくなってきたのに、まだまだ暑いです。
宝戒寺に寄ってみたら、まだ百日紅がきれいでした。
洋種ヤマゴボウ。紫の実は鳥が食べてしまったのでしょうか。調べたら毒性が強いらしいのですが。
夕方は雨になりました。9月に入ってもまだまだ暑いです。
雷の翌日、瑞泉寺に行ってみました。秋明菊が咲き始めました。
雨上がりの花はまた美しい。芙蓉。
木槿
木槿
水引
玉紫陽花
この変わったツルは多分カラスウリですね
風が吹き抜ける朝、光則寺に行ってみました。仙人草。
ハスの花も終わりツルが絡まっています。
形が面白くて
野萱草
まだ緑色の千両の実
Mac mini と外付けモニター 現在主役のパソコンはMac mini 、モニターはEIZO Flex scan 27inch を使っています。iMacだと一体型なのでスリープからの復帰がすぐなのですが、外付けモニターだとちょっと時間がかかっていました。これもしょうがないのかな、と思っていたのですが、最近になってこのモニターには Administrator settings という隠しコマンドがあってcompatibility mode を onにすると一体型のiMac と同様の素早い起動をするようになる事がわかりました。これでますます快適になりました。
朝から暑い日曜日、大町を歩きました。まだ風があって、気温が高くても歩きやすく感じました。なんとなく元気が出る花、ルドベキア。
強そうな花、ハナトラノオ。
酔芙蓉
パステルカラーが少し涼しげなルリマツリでしたね
妙本寺の境内は強い光と深い影が夏の静寂を感じさせます。
百日紅の似合う境内で
木陰に白い繊細な花が。ノシラン。ユリ科だそうです。ジャノヒゲと同じようにラピスラズリ色の実がなるのが楽しみです。
日傘で身を守り水を飲みながらゆっくり歩きました。