
風が冷たい薄曇りの午前中、大町を歩きました。まだ花の行進はゆっくりです。

弱くても陽が差すと嬉しいです

時の移ろいが色で表現されています
おうち時間 その1 映画は当たり外れがあるし、ドラマも疲れるのでほどほどにして、電子書籍の推理小説を読んでいます。通勤の友にずいぶん読みましたが、目が悪くなってきて活字を追うのがつらくなり中断していました。iPadで大きくして読むと結構いけます。
鎌倉の季節の花、近況など flowers in kamakura
風が冷たい薄曇りの午前中、大町を歩きました。まだ花の行進はゆっくりです。
弱くても陽が差すと嬉しいです
時の移ろいが色で表現されています
おうち時間 その1 映画は当たり外れがあるし、ドラマも疲れるのでほどほどにして、電子書籍の推理小説を読んでいます。通勤の友にずいぶん読みましたが、目が悪くなってきて活字を追うのがつらくなり中断していました。iPadで大きくして読むと結構いけます。
万作の花
紅梅
蝋梅。青空に黄色が映えますね。
春になり次々に花が咲いてゆく、花の行進が始まりました。
冷たい風が吹く午前中、光則寺に行ってみました。蝋梅が咲き始めて嬉しいです。
長谷寺では紅梅が早くも咲いています。
こちらは冬至梅と書いてありました。
これからしばらく蝋梅が楽しめます
冬晴れの日曜日、北鎌倉を歩きました。
水仙が咲いてきました
おだやかな冬の日です
明月院のひだまりで。蝋梅が咲き始めています。
クロガネモチ、多分
秋明菊が綿毛になっていました
藤袴
蝋梅
よく晴れた冬の朝、静かな光則寺で時を過ごしました。
いろいろな草木が穏やかに色を変えています。
凝縮された自然がこのお寺の魅力です
冬の真っ直ぐな日差しが万両の深い赤を見せてくれます
今年は紅葉が鮮やかでした
zoom や Google meet でおしゃべりするのですが、背景のことや光の当たり方のことを考えて家の中でいい場所を探します。そこに机があるとは限らないのでパソコンやタブレット、スマホをどこでも置けるようなものはないかと考えました。我が家には写真用の三脚があるのでそれを脚にしてパソコンなら板に乗せ、タブレットならアダプターをつけて使っています。